模試があって予備校行ってました。けど今日の模試はいろいろありましてやる気が・・・。一応やりましたが、なんかねぇ・・・。
って感じで終了。終わってから別の校舎のほうで大学が集まってるイベントがあるとか。
行ってみました。なんか願書とか資料が貰えるとかで。混んで混んで・・・って予想してたのですが、人少ない・・・。ビックリしました。
入る前にクリアファイル(牛乳)と牛乳を飲もう!みたいな冊子、ガム(試供品)など入りの袋をもらう。謎である。
でとりあえず上に。なんか大学がプレゼンしてるも、1人だったので入りにくい。そしてあまり興味もなかった。よってすぐに願書をもらいに行くことに。
行ってみたら広い教室に各大学の担当者が等間隔に並べられた机、イスにスタンバイ。
とりあえず資料をもらっていく。大学によってはロゴ入りの文房具をくれる大学があった。いいこと書くんだから実名出してもいいよね?
中央大学・・・ロゴ入り単語帳
龍谷大学・・・ロゴ入りシャーペン(ややデザインが異なる)
法政大学・・・ロゴ入りシャーペン
立教大学・・・ロゴ入りシャーペン(法政と色違い)
明治大学・・・ロゴ入り蛍光ペン+クリアファイル
いいね。関西人ってタダって大好きなんです。龍谷の姿勢はすばらしいね。関西の大学は「お前ら、聞きに来るんだろ?」って感じで物で、ってことはしてなかったけど、同じ関西の大学にしてこの腰の低さ。いいね。
とにかく資料もらいまくりです。願書はまだできてない大学が多く、後日郵送がほとんどだったけど、全部無料なんでね。
まぁ願書をもらえるって書いたけど、その担当の人にください、といわないといけないわけです。これがまいった。前に座って1対1とか辛かった・・・。
俺は人と目を合わせるのが苦手なんです。女の人とか、かなりキツイです。仲のいい男以外とは基本的に目はあわせません。・・・直さないとダメなんですけどね。
ってことで辛かった。めっちゃ熱心に教えてくれるのはいいんだけど見つめすぎ・・・ってとこもあったり。まぁそれはいいとして
おい、K大学。対応悪いぞ!T大学、説明わかりにくい、しかも俺に言われて意見直してんじゃねぇよ。
ってとこもあったり。かと思えばK大学はフレッシュなお兄さんで、話しはしてないけど、いい人そうだったり。R大学もなかなかフレンドリーっぽかったな。D大学のお姉さん、ちょい好み・・・・失礼。
そんなこんなで2時間して帰りました。荷物が半端じゃない。重い、重い・・・。途中でミルクティー買って、電車の中でスイートポテトとミルクティーで癒されたあとに資料の整理でもしよう、と思い最前列で電車を待ち、座席の端のいい位置に座ったわけですが・・・
隣に可愛い3歳くらいの男の子と、そのお母さんが・・・。
疲れていたし、荷物多いし・・・けどそこは譲るのが男ってもんだろ、ってことで譲りました。まぁ疲れましたが、身体の疲れは寝ればとれるので。
帰って荷物の重さを量ってみたら約15?・・・。資料類だけで約10?・・・・どうりで肩に食い込むように感じたわけだ。
って感じで終了。終わってから別の校舎のほうで大学が集まってるイベントがあるとか。
行ってみました。なんか願書とか資料が貰えるとかで。混んで混んで・・・って予想してたのですが、人少ない・・・。ビックリしました。
入る前にクリアファイル(牛乳)と牛乳を飲もう!みたいな冊子、ガム(試供品)など入りの袋をもらう。謎である。
でとりあえず上に。なんか大学がプレゼンしてるも、1人だったので入りにくい。そしてあまり興味もなかった。よってすぐに願書をもらいに行くことに。
行ってみたら広い教室に各大学の担当者が等間隔に並べられた机、イスにスタンバイ。
とりあえず資料をもらっていく。大学によってはロゴ入りの文房具をくれる大学があった。いいこと書くんだから実名出してもいいよね?
中央大学・・・ロゴ入り単語帳
龍谷大学・・・ロゴ入りシャーペン(ややデザインが異なる)
法政大学・・・ロゴ入りシャーペン
立教大学・・・ロゴ入りシャーペン(法政と色違い)
明治大学・・・ロゴ入り蛍光ペン+クリアファイル
いいね。関西人ってタダって大好きなんです。龍谷の姿勢はすばらしいね。関西の大学は「お前ら、聞きに来るんだろ?」って感じで物で、ってことはしてなかったけど、同じ関西の大学にしてこの腰の低さ。いいね。
とにかく資料もらいまくりです。願書はまだできてない大学が多く、後日郵送がほとんどだったけど、全部無料なんでね。
まぁ願書をもらえるって書いたけど、その担当の人にください、といわないといけないわけです。これがまいった。前に座って1対1とか辛かった・・・。
俺は人と目を合わせるのが苦手なんです。女の人とか、かなりキツイです。仲のいい男以外とは基本的に目はあわせません。・・・直さないとダメなんですけどね。
ってことで辛かった。めっちゃ熱心に教えてくれるのはいいんだけど見つめすぎ・・・ってとこもあったり。まぁそれはいいとして
おい、K大学。対応悪いぞ!T大学、説明わかりにくい、しかも俺に言われて意見直してんじゃねぇよ。
ってとこもあったり。かと思えばK大学はフレッシュなお兄さんで、話しはしてないけど、いい人そうだったり。R大学もなかなかフレンドリーっぽかったな。D大学のお姉さん、ちょい好み・・・・失礼。
そんなこんなで2時間して帰りました。荷物が半端じゃない。重い、重い・・・。途中でミルクティー買って、電車の中でスイートポテトとミルクティーで癒されたあとに資料の整理でもしよう、と思い最前列で電車を待ち、座席の端のいい位置に座ったわけですが・・・
隣に可愛い3歳くらいの男の子と、そのお母さんが・・・。
疲れていたし、荷物多いし・・・けどそこは譲るのが男ってもんだろ、ってことで譲りました。まぁ疲れましたが、身体の疲れは寝ればとれるので。
帰って荷物の重さを量ってみたら約15?・・・。資料類だけで約10?・・・・どうりで肩に食い込むように感じたわけだ。
コメント