読書

2005年7月5日
最近本を読んだりしてます。今日は『1リットルの涙』というなかなか感動的な本を買いました。

けど、あんまり買いすぎると金がなぁ。。。今後は抑えないと。

今日もガチャぽんで知恵の輪を買ってしまったし。1回偶然で外せていい気になってたら弟が得意だと言ったのでじゃあやってみろ、無理だろうと思っていたら10秒で外しやがった。俺はいまだによくわからないというのに。。。100円でココまで悩まされるとは。

秋にバレーを見に行ってきます。本気です。なんかバレーが見たいってのと選手を見て見たいっていうのと。

席はなるべく近い席を。やっぱアリーナかなぁ。少々高くてもいいや。

スコア

2005年7月3日 日常
弟を車で迎えに行ったついでに古本屋へ。

たまたま見つけたなかなかなかった100円の本は・・・ちょうどヤフオクで買って今日届いた総額で1000円かかった本でした。。。

悔しくて、切なくて、2冊目を買いました・・・。

あと、1曲スコアが売ってたので買いました。アーティストはZONE(笑)。今、Raphaelの小夜曲を練習してるのだが、簡単なのだろうが曲が速い。

よって非常に簡単そうなZONEに挑戦。コピーしたらヴィジュアル系独特のカッコつける弾きかたで弾く事でしょう。

あとクレヨンしんちゃん3冊購入。よしよしもうちょいで全部揃うな。

あとバレー負けたね。セッター不調と、俺が思うにリベロはもっと頑張らないといけないと思う。チャンスボールが短すぎて速攻使えないじゃん。あとまぁ今日は相手が高かったからね。もう1回ある?のかよくわからないけど、もう1回当たったら頑張ってくださいな。仙台はさすがに無理です。
http://www.jti.co.jp/JTI/volleyball/women/profile/player05.html

かわいいなぁ。ずっとTVの前でこんなこと言ってます。

けど169センチであの活躍は凄すぎる。今日の成績もスパイク7点、ブロック3点、サーブ2点だっけ?スゴイ、凄すぎる。

あと、以前にリベロやってただけあってレシーブは半端じゃない。なかなか落ちない、スパイクも上げる上げる。その経験からか、スパイクのコースもいいとこ狙ってるし。

バレー見に行きたいなぁ。・・・あら、JTって西宮に体育館があるの!?・・・見にいけてしまう場所ではないか。けど中学の時某女子チームを見に行ったことあるけど、我ら男子は非常に肩身が狭かったしなぁ。しかも今回の試合であれだけ『かおる姫』って言われてたらなんか怪しいファン(俺もそのうちの1人か・・・!?)がいっぱい行きそうだし。。。しっかし、この距離は惹かれないわけがないよな。うーん。。。私生活で出会える可能性もあるわけか・・・って追跡したりしたらストーカーになってしまうではないか。。。あくまでも偶然出会うことを期待して、1回大阪で試合でもあったら見に行こうかな。

バレーボール選手って、普段どうしてるんやろうね。会社のOLとして働いて、仕事終わったら練習なのかな?そういう些細な疑問が出来たので、知ってる人教えてください。

JTのホームページ見てたら春高出てた子がチームに入ってたりして面白いですな。・・・いやいや、こういうのもちゃんと見てるんですって。一応経験者なんで。

しっかし美人+スポーツ(しかも優秀)は反則だろ(笑)?
女子バレー熱いね。

俺がバレー見てたら余計な一言が入ります。すごい真剣に見てても最後に一言つくから悲しいです。

一番専門的に思ったのは、宝来が相手が2枚ブロック飛んだのに対してレフトを外から大きく回って、腕をひねって掌を巻き込むようにスパイク打って相手のネット際に落とした時。

上のことをさっと考えたあと、いやーなかなか難しいことするなぁ。あっこまでネット際にはなかなかできないもんよ?ブロック高いし。うまいなぁ。やっぱりさすが世界の舞台経験者だな。うーん、宝来けっこうかわいいしなぁ。

明らかに最後の一言余計です。こんなこと考えてます。注目選手は大友だったのですが、かおる姫、やばすぎでしょ?可愛すぎ。169であんなに美人とは。杉山もいいけど、やっぱり姫ですな。

美人がスポーツしたら余計に美人に見えるのはどうしてだろう?可愛くない人がやってたら逆効果なような気もするのだが・・・。

可愛い子を応援したくなるし。以前、大山VS栗原の春高バレーの頂上決戦があって、それをYou介宅で見たのですが、『栗原頑張れ、頑張れ!、あーなにやってくれてんだよ、この○○○』みたいなことをずっと言ってました。変わってねぇなぁ、俺。

なぜこんなに?

2005年6月30日 音楽
最近、ヴィドール、ヴィドール言ってますよね。なんでそんなに引っ張るのか、それは

アクセス解析見たら異様にヴィドールのラストとかのレポを見たがっている人がいるから。

です。期待されてるんだからしょうがねぇなぁ(おいおい)。。。

今日は、解析つながりで一度自分の解析をして見ましょう。内容は、『自分はヴィジュアル系に向いているか』です。

まずは性別。男。女性は悲しいかな、この世界ではちょっとフリです。よって、最低限クリアー。

年齢。今年19です。よし、まだまだ若いぞ。

身長、体重。身長は180くらいです。小さい人もいっぱいいるけど、やっぱり高いに越したことない。体重は61くらいかな。肺気胸というジャニーズ(嵐の相葉さん、NEWSの内さんがかかってました)系がかかるほどの痩せ型特有の病気にかかったことがあります。体のバランスはジャニーズ級、よって体重もクリア。むしろちょっと増やしたほうがいいかも。

顔、変だともカッコいいともあまり言われたことないので普通ってことでいいか。まぁ化粧するんで、普通で十分かな。クリア。

総括・まず、まぁ大丈夫。後は楽器を頑張ろう。

ガス欠

2005年6月29日 乗り物
原付でガス欠をやってしまいました。

出る時からやべーかなぁと思ってたら案の定途中で止まった。途中押すも、ガソリンスタンドまではかなりの距離がある。燃料タンク見たら傾けたらなんとかガソリンが前に溜まっていけるかも、って感じだったのでゆるい坂道で発進。なかなか加速もできなったけど、とりあえずガソリンスタンドまで着きました。

あせったあせった。電車は1本乗り過ごしたけど、3分前にはなんとか着いたのでよかった。

ヴィドールのライブ、さすがに3回も参加してるといろんなことを断片的に思い出します。

・26日、夜のライブの時に最初に出てきたときのラメの満面の笑みに、不覚にも『か、可愛い』と思ってしまったこと。
・26日、最後の最後にユキネが髪の毛短く切って、金髪にしてたこと
・救急車が来るほど激しいライブだったこと
・暑い暑いと思ってたら空調が故障してて会場内が半端なく暑かったこと
・ラメが泣いてなかったって書いたけど、顔は我慢はしてたってこと
・ジュイの体が毛穴もないんじゃない?ってくらいすべすべだったこと。触ったけどつるっつるだったこと。
・テロがほんのちょっとだけど喋ったこと(めっちゃ珍しいらしい。ファンも『誰が喋ったの?』って言ってた)
・最後の最後のほうで9割くらいの人はヒデ、ユキネと呼んでるのに何人かはテロとか言ってたこと
・一度ぶつけておいてあったケーキを最後に出て行くときにヒデがジュイにぶつけてテロとヒデが走って逃げていった姿がほほえましかったこと
・ジュイの誕生日についてでジュイが「ありがとう!」って言ったイントネーションとかがすごくいい感じだったこと

ちゃんと細かいレポも書く予定なので。

voice mag

2005年6月29日 音楽
今回のヴィドールのライブで手に入れたもの。

・配布DVD

買った物

・福袋×2
・美人形(ヨーロッパ限定CD)
・voice mag04

福袋は余り物がいっぱい入ってました。具体的には
<1つ目>ラメタン祭り(DVD)、飼い主は犬(ラメボーカルの企画CD)、我輩ハ、殺女成リ…(2ndプレス)、人間界PV(DVD)、アー写(5枚1組)×4、楽屋写真2枚

うーん。まぁ余り物ばっかりだけど人間界PV以外は持ってなかったから満足。

で、ラストライブが終わった後に『福袋30個限定追加』と書いてあったので買ってしまった。
<2つ目>リマインドストーリー(大阪)、美人形(ヨーロッパ限定CD)、今回のツアーの配布DVD(名古屋)、アー写×1、楽屋写真2枚

あーあ、美人形かぶった・・・。しっかし、持ってるものが多いけどレアな物が多いの何の。さーて、どうしよう。

美人形、よっぽど売れ残ってたんだろうね。最初は800枚残ってて、まぁ今回のツアーで売れるだろう、って考えだったと思うよ。けど大阪に来てもまだ結構残ってる。ラストライブが始まった外では頭を抱えるスタッフ。さーて、どうしよう。リマインドストーリーも美人形も配布DVDも写真も残ってるよ。写真なんて新メンバー入ってから古いのを売るわけにはいかないし。とにかくここのCDとかは早く処分したい、けどもう売れそうにない。どうしよう、そうだ、福袋だ。売りさばこう。売れ残りを組み合わせて・・・。

みたいな感じだろう。

あと、今回のvoice magって雑誌で『夢』特集みたいなのがあって、そこからいろいろ考えさせられました。そしてライブとか、そういう本とかから自分の進む道を決めました。時間はかかりました。やっと見つかりました。今まではなんとなく○○学部だったけど、コレがやりたいからこういう学部を!って思えるようになったし、揺ぎ無い夢が出来たし。

夏までに決まってよかったです。目標決めろ、ってよく言われてたけど、今までは決まらなかったので正直ふらついてた部分はあったと思います。

浪人してよかったと思える結果を残すために頑張ります。
ヴィドールのライブレポ、書こうとは思うのだが、今回なんせ3本だからなぁ。書きますよ?けど、ちょっと待ってくださいな。

3回もライブやったらほとんどの曲をやったわけです。以下はやってない曲。

偽リノ錠剤
君ヲ乗セテ・・・
灰色吐息
ダイイングキャスト
アゴラフォビア
Route「U」
僕、ホワイトデーも一人斬り

他はやりました、ギザギザハートの子守唄やらレアなのも。クリスマスもやったし。なんでヒデ作曲のRoute「U」をやらなかったのかは不明ですが。

やめましょう

2005年6月27日 音楽
今回のライブ、FC限定の時、この日は夜もあったのでとりあえず後ろめでまったり見ることに。

そして、そのときに前にいたうっとおしかった人たちを書きます。

10人くらいだったっけなぁ。始まる前にでかい声でギャーギャー言って。かなりでかい声です。想像できます?

後ろでスタッフが前に詰めてくださいと言ってるのにその人らが大きく場所とってるし。

ギャーギャーうるさいだけじゃなくて、いきなりリフト?あの2人が腕組んで1人を上げるやつ。あれの練習をし始める。・・・あのですね。後ろに男がいるんですよ。あんた、スカートでしょ?中見えたら見えたで文句言うんでしょ?なんで俺が上向いて見ないようにしなくちゃいかんの?まったく。

始まる前には「ララヴォーイ、ララヴォーイ、ララヴォイヴォーイ」というカラクリロマンスを意識した掛け声とともに円陣をする。その日の夜のライブ前の注意ではしっかりと「円陣などは迷惑行為となるのでやめてください」と言っていた。

ライブ開始後、リフトやりやがった・・・。邪魔なんだよ。上ではフリ関係なく咲く。とにかく咲く。オキニのメンバーが真ん中のお立ち台に来るたびに代わる代わるリフト。ムカついた。

あと、なんだ?あのノリ。とにかくヘドバン。10人くらいで蜘蛛の巣のように手をつなぎ、しっかりと頭を下げ、頭を激しく、激しく、激しく振る。間違えて違うとこで振ってもちょっと笑ってごまかした後、やり始めたもんだから振る。始まる前に、集団の中でも背が小さくて、

とりかぶとの『わっしょいわっしょい』のトコでも、反復横飛びかい!と突っ込みたくなるほど左右に飛ぶ。

MC中も後ろ向いたりしてなんか話ししてるし。

唯一、唯一だけど、とりあえずフォローしときますか。・・・普通にしてればけっこう可愛いとは思うよ、あの子ら。けど普通じゃねぇ。

帰還

2005年6月27日 音楽
大阪の旅が終了しました。友達の家に泊まってライブに行って・・・。

自分の方向性が少し見えた気がします。頑張って勉強します。

ヴィドールのライブ、気合入れてちょくちょくレポート書きます。けどまぁとりあえず箇条書きでなんか書いてみましょう。

・3回のライブで同じ曲をやったりしてた(たしか「とりかぶと」とか)
・FC限定ライブではレアな曲をたくさんやった(「ギザギザハートの子守唄」など)。
・FC限定ライブではジュイのバースデー企画があった
・2ちゃんで叩かれてた集団、叩かれて当然の行為を俺の前でする
・ラストライブではファン、メンバー(ラメは泣いてなかったような・・・)号泣。俺も号泣。
・ジュイ、ヒデは何度もダイブしてた。ちょうど俺の上に来たので受け止めてステージに返した(両方)。
・福袋、内容は売れ残り品。しかし、売れ残るような商品は買ってなかったので、俺にとってはまぁまぁだった。

大友可愛いなぁ

2005年6月24日 音楽
ライブの予習中です(おいおい)。

ロープ、月下美人形、月ノ樹海ノカレンダーを聞いてます。あんまり楽しみではないような、楽しみなようなそんなライブ前です。

チケット余ってたのを売ったんだけど一人はロリータさん。一人は・・・・男。テンション下がりますぜ。なんで男に会って

「○○さんですか?どーも、これチケットです。」

とか言わねばならんのだ。オタクとかデブだったら本気でイヤだ。そいつと会っただけで一緒に来たとか思われたりするのが本気でイヤだ。

おととしのクリスマスのライブでうるさ男いたし。非常にうっとおしい。テレコに入ってたし。何が「ナニワ最高」だ。てめえは関西の恥だ。何が「男だからちょうだい(じゃんけん大会)」だ。うざいっての。ああいうのが日本をダメにするんだよ。

そいつだったら売らないかも(笑)。ヤフオクの評価は下がるけど、2ちゃんとかに「あの2人組うざすぎ」とか書かれたらショックなので。
古きよき時代のヴィジュアル系、やっぱり俺にとってはやつらです。MALICE MIZER。

Gacktがいたバンドです。俺はリアルタイムで見てました。で、リアルタイムでGackt脱退、kami死去、Klaha加入も見てきました。

You介いわく、Klahaもすごくいいそうです。1曲送ってもらって聴いたら、確かにいい感じでした。

けどあまりにも昔のGacktの印象が強すぎる。「あーなーたーをー抱きしめ 眠りたい」とまぁなんともストレートな歌詞のau revoir。小6の俺には衝撃的でしたね。

けどなんかバイオリンとか使っててRaphael以上にロックとクラシックを融合させてるバンドでしたね。それだけでなくオペラっぽいのとかも。

衣装もド派手なドレスを身に包み・・・。あー時代を感じます。

で、さっき以前にダビング交換したビデオで「merveilles〜終焉と帰趨〜l’espace」が入ってるのを見つけたので見てみました。

おお、Gacktだ。あれ、なんでギター2人がギター持ってなくて怪しいムチ持ってるんだ?なんだ?このお姉さんは・・・。始まった曲はILLUMINATI。PVはSMをモデルに作ったとか雑誌で見たな。。。あらあら、武道館でSMですか・・・。なーにやってるんですか。

とにかく演出がスゴイ。衣装もコロコロ変わる。楽器を持たずにメンバーが踊ってたり。マナが魔法使いのステッキみたいなのを持って妖精のように(?)ステージを歩き回ったり。

途中でドラムとGacktのセッションがあったり(←これはすごかった。Gacktピアノ上手すぎ。しかも曲もすごい。ドラムとピアノでこんなことできるのか・・・)。ベースソロもあったけど、これは編集しすぎで画面が歪みまくって気持ち悪かった。

とにかくスゴイ。その辺のバンドのライブDVDとか買うならこれ買いなさい。ヴィドール、MACHINEGUNS、陰陽座、ガゼット、あたりのDVDは認めましょう。K○aとかアンティック-○○店-のッ買うならこっち買いましょう。

古きを知り、新しきを知る。正直オサレ系とかヴィジュアル系に入れてほしくないのだが・・・彩冷えるを除く(爆)。

電車道

2005年6月24日 乗り物
最近電車でよく座れます。

・ライブ前の1時間立ってるのはワクワクしてるから疲れ半減。
・ライブ中は面白すぎるので疲れを感じない(イベントで6時間も経験)
(しかし、ライブ終わった後、次の日の疲れは尋常ではない)

電車での1時間は一番きついかな。手にも背中にも荷物あるし、何か本読んでたりしてもしんどいし。いくら時間が短くなったとはいえ、50分近く乗ってるんだからやっぱり座りたいよね。

ってわけで座れる喜びを存分に感じています。座る前の俺の頭の中はその辺の誰よりも働いているでしょう。座るためにね。さすがに小さい子や妊婦さん、赤ちゃん連れは譲りますけどね。正直おばあさんとかはずうずうしいので基本的に譲る気にはなかなかなりません。基準も難しいし。

明日も座ります。
孫の神歌です。You介が「カリガリのと聞こえる」と言って以来俺もそうしか聞こえません。ボーカル、イマイチとか言われてたけど、俺はけっこういいと思う。前のバンドがあんまり人気なかったからか評判もなにもたいして聞かなかったけど、よく頑張ってると思う。

この曲、ライブがめちゃめちゃおもしろいらしい。なんか祈るらしい。どんなんやねん。
今日は復旧した電車に乗りました。事故現場は位置とかの関係で今日は見えませんでした。今後、見ることが必ずあるでしょう。

けどやはり違和感を感じました。55日も違うので通ってたんですね。今までは宝塚で止まってた電車が、止まらずに行くという感覚。まだしばらく慣れそうにありません。

話は変わってカリガリえぇわぁ。めっちゃいいですねぇ。今日は第6を聴きました。最高です。泣けます。

あとアイシールド21、最高。泣けます。メンバーが揃った泥門デビルバッツ(たぶん揃ったと思うのだが・・・雪光がレギュラーになったら言うこと無しね。あと石丸はもうアメフト部って考えていいのかな?)。今後が面白くなりそうです。俺は友情だの熱血だの根性だのそういうのが大好きな人間なので。

機会があれば(金があれば)スラムダンク、ワンピース、幽々白書も集めたいものです。多分持っていたい本だと思う。漫画喫茶では満足できないと思われる。コレクターなもんで。古本でもなんでも現品主義です。
カリガリの個人の活動を見てみましょう

石井秀仁(Vo) goatbedでやりたい音楽を存分に堪能中
桜井青(Gt)  lab.で自分の大好きな音楽を堪能中
村井研次郎(B) SEX MACHINEGUNSで大好きなヘビーメタルを堪能中
武井誠(Dr)  何故か雅のバックバンドで活躍?中

・・・はぁ。改めてみてみると復活は・・・キツい。最初は信じてたし、去年復活するかもって時はめちゃめちゃ嬉しかった。けどこれ見てると秀仁さんと研次郎さんは帰ってきそうにないし。

結局いろんな曲聞いて、あ−ええわーとか言ってても最終的に帰る場所はカリガリです。カリガリ最高です。俺を構成してるのはカリガリとRaphaelと言ったら過言ですかね。

もう1度、ライブに行きたい。暴れたい。「休」ではモノ足りなすぎる。

カリガリのメンバーが見たい。goatbedのライブには行ってみたいけど、行ったら行ったでむなしくなるのはわかってますから行きません。頼む。夏がすぎたらまた秋が来る。頼むから「秋の日」とやらを聴かせて下さい!

復旧

2005年6月19日 乗り物
空の便箋、空への手紙

詩:マオ 曲:しんぢ 編曲:シド&Sakura

読みかけの本からこぼれた 古ぼけた一枚の手紙
宛先と切手を添えるだけの 受け取り手のない 可哀想な手紙

「元気ですか?」
「変わりないですか?」
「そちらには少し慣れましたか?」
「出会いから丸一年ですね。」
「慣れない手紙は少し照れますね。」

その先が読めないの 滲んで読めないの
色褪せるのが怖くて 筆を走らせる
バカな私を見て あなたは笑うかしら?
それとも一緒に泣いてくれるかしら?

あの日あなたを奪った アスファルト 菊の花束 謹んで添えた手紙

さよならも言わないで 消えてったずるい人
残された私 壊れた映写機みたい
我がままで 強がりで でも優しくて 繊細な
あなたを忘れない 映し続ける

ドライブ

2005年6月18日 音楽
夕方にドライブしました。いやー、行った場所が悪すぎた。泣けてきたね、ありゃ。あと釣竿持って行けばよかったなぁ。

あとベースの練習をしたりしてるのですが、非常に練習が退屈です。面白くないので曲に挑戦しようと思います。

まずはRaphaelのeternal wishだ。さーて、やるぞー。あれならバラードだし簡単だろう、ペラペラ・・・

が、eternal wishは載っていなかった・・・。

あーあ、どうすんのよ。lost graduattionは載ってるけどちょっと移動が多いなぁ・・・なんて考えてたら小夜曲、Evergreenあたりはまだマシっぽいです。小夜曲なんてギタームズすぎだし、絵Evergreenは速いし・・・って考えてたのに意外でした。とりあえずテンポが遅いほうの小夜曲を練習しよう。
某掲示板で「一人で何回もピック拾いやがって」みたいな書き込みがあった。

はぁ?んなもん取った人勝ちなんじゃないの?その何個も取ったピックとかを周りの人にもあげるのはその人自信の良心なわけであって、あげなくても別に全然いいのに。

俺は今度のライブで取ったらどうするだろう。同じピックがかぶったらあげるかも。けど人は選びますけどね。んなもん当たり前です。

あと演奏がどうとか叩かれたりしてるけど、ギターをはじめ、楽器って難しいのよ?なかなかできませんよ。公演ごとにセットリスト変えたりしてるんだから、ちょっとミスるのとかはまぁ当然と言っても過言ではないんでしょうか?

あと昨日某雑誌でディルのメンバーがクイズを出すというなんともほほえましいCDが出てきた。コレはレアなのか?メンバーが素で喋って楽しそうだ・・・。

心理テスト

2005年6月16日 日常
今日の英語の授業で講師が休憩がてらに心理テストをした。非常に簡単なモノだが、けっこうスゴイらしい、これ。

で、俺の結果は

今すぐにでも遊びに行きたい+欲求不満

・・・風俗にでもいけと(笑)

あとこんなページありました。めっちゃ面白いです。俺?俺は・・・ハイハイ、持ってましたよ。多分探したらあります。

http://xix.parfe.jp/melty/index.html

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >